
名古屋フォルクローレ音楽祭 / Nagoya Folklore Festival 2022
11月6日(日)10時から16:30まで
第8回 名古屋フォルクローレ音楽祭(NFF8) 参加エントリーのお願い
NFF8については、1)行政ガイドを守り、感染対策に十二分に留意しながらも、イベント規模を
ステップ・バイ・ステップで戻していこうということを、NFF実行委員会及び会場のフラリエとも
確認・同意し、準備をスタートさせております。 (添付1 開催概要を参照)
新型コロナウィルス株の変化と第7波懸念もある中で、国・県・市も感染予防に注意しながら、行動制限はつけないと
判断されていますので、この新常態の中で、我々も少しでも、音楽活動の場を広げていきたいと思います。
なので、今年は1)2会場に戻し参加G枠を拡大、2)地元限定を撤廃して、参加Gの公募を行います。
音楽を愛する人たちが息を継げるような、そんな時間・空間を作って、新常態の中での活動の場を
少しづつ、拡げていきたいと思います。
下記の応募要領を参照の上で、NFF8への参画エントリーをお願いします。
<応募要領>
1) 添付1の開催概要を読んでいただいた上で、参加希望の方は、
(アコースティックな音楽、特に南米フォルクローレの演奏G)
2)添付2のエントリーシートを記入し、担当 矢田まで返送ください
*希望返答日 ; 8/19(金)
3)エントリーシートの連絡先情報に基づき、今後詳細 当日スケジュールや、当日仕込み図調整等を
開始させていただきますので、窓口の方と連絡先を決めてください
4)MS WORDが利用できない方は、PDF版のエントリーシートも添付いたしますので
手で記入して、FAXまたは写真ファイルでご送付ください
沢山のGの方々からのご応募をお待ちしております。
(万が一、枠が一杯になった場合は、申込順番を考慮して選別となりますので、早めのエントリーを
お勧めいたします)
2022年7月31日(日)
名古屋フォルクローレ音楽祭実行委員長
鳥羽 省吾
本件 連絡先
あ)メール NFF8企画担当の矢田まで
jt.yata@gmail.com 注)小文字でJT.YATA
い)facebook 矢田 隆へメッセージ 注)fb友達でない場合は、まず
メッセージを添えて友達申請下さい
う)ファックス 矢田ファックスへ 0594-23-1185
<添付1 ご参考>
1.企画案
****************************************
1)目的 ; アコースティックな音楽(南米フォルクローレ等)の日ごろの研鑽の発表と交流
+新常態での音楽活動の場の確保・拡大
2)日時 ; 2022年11月6日(日)10:00~16:45
3)場所 ; 名古屋市 久屋大通庭園フラリエ (旧 ランの館)屋内・屋外の2会場
4)出演グループ; Max25グループ程度(コロナ以前、2019年並み)
****************************************
A)基本原則
1.参加者とお客様の安全・安心を第一に考えながら、名古屋のフォルクローレ活動を応援する。
2.国・県・市の感染予防ガイドを遵守する(昨年程度の感染予防対策)
*対応は別途協議連絡;例)G毎の体調管理確認/体温測定/マスク着用等
*もし状況が変わり、安全が確保できないと判断した場合に中止することには躊躇しない
3.下記の点については段階的見直しの第1段階として導入していく方向
1)地域限定は行わない方向
2)規模は2会場で対応できるまで拡大する方向
3)ゲストも呼ぶ
4.変えない点
1)感染対策実施(程度は討議)
2)打上げなし
3)飲食物販なし。物販は昨年同様、PUKIO、屋内のみ
B) 開催概要
1)日時・場所 ; 2022/11/6(日)10:00頃~16:45頃(Max7時間程度) *打上げなし
2)参加G ; 地域問わずアコースティックなフォルクローレ演奏G(屋内外外2会場でMax25G程度)
3)ゲスト参加 ; プロ・ゲストとして3人アンデス(2人+ゲスト)調整中。 BBNは例年通りゲスト扱いでダンス
4)公募 ; ネットで公募を行い参加G決定(8月)
5)参加費 ; 昨年と同じ1000円/人(教室とGで重複の場合は双方でカウント。基本はGを
またいでの重複参加はなし)
6)動画;2会場で撮影し、ダイジェストビデオを作成予定(同時配信は運用が大変な為実施しない)
7)物販;屋内(PUKIO)のみ。
名古屋フォルクローレ音楽祭 プログラム 2022

