RAYO AZUL / ライオ アスル
2016年にリーダーのMiguel(ボーカル・ケーナ・サンポーニャ)と、Kenzo(パーカッション)が世界のさまざまな文化をつなぎたいという思いで結成したグループ。
グループ名のRAYO AZULのライオは、雷・稲妻、アスルは青の意味。稲妻のように人とつながり広がって行くという思いでつけられた名前。
アンデス音楽、ラテン音楽、そしてアフロ音楽などジャンルにとらわれない音楽性の融合したオリジナル楽曲やオリジナルアレンジのカバーなどを中心に演奏する。オリジナル曲は南米ペルーから日本に移り住んだMiguelのペルーでの記憶や日本に移り住んでからの経験をもとにして書かれたポジティブなメッセージ性の高い歌詞の世界観と、オリジナリティ溢れる曲とアレンジが特徴。
2018年9月1stアルバム「ありがとう GRACIAS」発売!
Miguel (ボーカル・ケーナ・サンポーニャ)
Momoka (ベース・コーラス)
Junya (ギター)、
Takuto (バイオリン)
イベント・フェス・ライブハウスなど様々な場所で演奏活動を展開中!
MEMBERS
JUNYA KAMEYAMA
MIGUEL WAMAN
MOMOKA SAWADA
TAKUTO SAJI
DISCOGRAPHY
1-BLANCA PALOMA D.R
2-CAMINO DEL TRIUNFO (Miguel Waman)
3-ありがとう GRACIAS (Miguel Waman)
4-KUSILLA (Miguel Waman)
5-JUKU D.R
6-HERMOSO DIA (Miguel Waman)
2018年9 発売
2016年10月23日 ワールドステージ – ワールド・コラボ・フェスタ
2016年11月3日 第2回 名古屋フォルクローレ音楽祭 / Nagoya Folklore Festival
2017年4月16日 第8回 ラテンアメリカ・フェスティバル名古屋大須 / Latinoamerica Festival Nagoya Osu
2017年10月15日 ワールドステージ – ワールド・コラボ・フェスタ
2017年11月4日 第3回名古屋フォルクローレ音楽祭 / Nagoya Folklore Festival
2018年2月18日 RAYO AZULフォルクローレ・コンサート @ 揚輝荘地下多目的ホール
2018年4月15日 第9回 ラテンアメリカ・フェスティバル名古屋大須 / Latinoamerica Festival Nagoya Osu
2018年11月3日 第4回名古屋フォルクローレ音楽祭 / Latinoamerica Festival Nagoya Osu
2019年4月21日 第10回 ラテンアメリカ・フェスティバル名古屋大須 / Latinoamerica Festival Nagoya Osu
2019年5月26日 RAYO AZUL 結成3周年記念コンサート / 大須演芸場
2019年7月28日 ケーナ デイ QUENA DAY @ 大須演芸場
2019年9月6日~8日 大阪梅田HANKYU/ラテン的多様な暮らし2019
2019年9月6日~8日 大阪梅田HANKYU/ラテン的多様な暮らし2019
2019年9月14日 Love Latin Fest 2019 ららぽーと名古屋みなとアクルス
2019年11月5日 第5回 名古屋フォルクローレ音楽祭 / Nagoya Folklore Festival
2020年11月3日 第6回 名古屋フォルクローレ音楽祭 / Nagoya Folklore Festival
KENA NEGRA 曲
作曲者:ミゲル ワマン
演奏者
Checho Cuadros (ケーナ)
Riber Oré(ギター)
José Meza (チャランゴ)
Christopher Gastelú(ベース)
María Elena Pacheco (バイオリン)
Henry Campos(パーカッション)
『KENA NEGRA』とは、スペイン語で黒いケーナの意味です。黒色のケーナを何気なく吹いていた時に、フッとリズムが舞い降りて曲にしたので、この名を付けました。
この音楽は、ペルーのアフロ音楽「Festejo(フェステホ)」というジャンルと、アンデスの音楽「フォルクローレ」を融合させた「Fusion Music」です。
ケーナやチャランゴ、カホンなど、アンデスの楽器を使って演奏しています。アンデス音楽がお好きな方、興味がある方に是非聞いていただきたいです。
この曲は日本で作り、母国であるペルーで収録しました。そのため、ペルーでとても有名な方々に演奏してもらうことができました。一流の音楽家たちによる演奏をお楽しみ下さい